月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ー | ● | 9:00〜 13:00 |
ー |
14:30〜18:30 | ● | ● | ● | ー | ● | ー | ー |
※初めての方は受付終了30分前にお越し下さい。
平日午前は人数制限がございますため、受付を早めに終了する可能性がございます※
こすぎ耳鼻咽喉科クリニックからのお知らせ
※診療時間・WEB受付に関して(3/5更新)
受付時間が9:00~12:30、14:30~18:30と変更になっています。
木曜日は休診となります。土曜日は従来通りです。
・常時医師1名での対応となるので、初めての方は受付終了30分前までにご来院をお願い致します。
・平日午前中は混雑状況により、早めに受付終了となる可能性があります。
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク未着用の患者様は診療をお断りさせていただきます。
WEB受付時間に関しては下記の対応となります。
平日 AM9:00~11:30まで (人数制限に達し次第終了)
PM14:30~17:30まで
土 受付停止
また、下記の場合はキャンセル扱いとさせていただきますのでご注意下さい。
・受付後、10番過ぎてしまった場合(5番のWEB受付をしていただいたとして、15番が呼ばれてしまった際は、自動キャンセルとなります。)
・診察時間終了30分前に不在の場合
※受付後はWEB受付画面より順番を確認していただいて、数人前にご来院をお願い致します。WEB受付は順番を予約する、というシステムです。
電話診察のご案内
当院では新型コロナウイルスの感染拡大防止のため電話による診察を開始致しました。 下記申込ページから電話診察の申込みが可能です。
お申込みから実際の電話診察までの時間や初診が受けれるクリニックと再診のみのクリニックがあるなど注意事項がありますので、しっかりお読みいただいたうえでお申込みください。
新型コロナウイルスに関して
保健所より指導、要望がありましたのでご心配がある方は
下記にご連絡をお願い致します。
新型コロナウイルスに関する一般窓口 044-200-0730
*中原区役所帰国者・接触者相談センター 044-744-3104
(平日8:30~17:15は衛生課感染症係044-744-3280も連絡可能です。)
急ににおいが分からない、味がしない症状が出現した場合、すぐ受診を考えないでください。
嗅覚味覚障害の原因は色々ありますが現在流行している新型コロナウイルス感染でも出現することがあると注目されています。
他の症状例えば発熱、咳、息苦しさ、倦怠感などがないか注意してください。
そのような症状が出てきた場合、相談センターに電話で相談してください。
その際に耳鼻科受診を勧められた場合、
受診予定の耳鼻科にまず電話連絡をしてください。
当院では急に起こった嗅覚味覚障害の方は2週間受診をしないで様子を見てもらうようにしていますのでご了承ください。
また、家族や他人となるべく接しないように注意してください。
コロナウイルスの拡大防止の為、以下のご案内とさせていただきます。
・ネブライザーの制限
・迅速検査の制限
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力よろしくお願いします。
治療の御案内
「いびき」が気になる方へ
アプノモニターという医療機器を利用した、いびきの治療を行っております。
一度受診をしていただいた上で、ご利用いただく日程を決めて検査を行います。ご希望の方はお気軽にお問合せください。
鼻づまり、鼻水に対するレーザー治療
※ご希望の方は事前の診察と予約が必要となります。
今期のレーザー治療は終了しています。
当院ではCO2レーザーによる下鼻甲介粘膜焼灼術を行っています。鼻粘膜の表面をレーザーで焼くことにより、抗原が粘膜に付着してもアレルギー反応がおこりにくくなります。また鼻の粘膜のボリュームも小さくなりますので、鼻の通りが良くなります。特に鼻づまりには高い効果が期待でき、鼻がつまって仕事や勉強に集中できない方、熟睡できない方、いびきが気になる方はぜひ一度ご相談ください。スポーツをされる方にもおすすめです。
注):花粉症の場合には花粉が飛んでいない時期に行う必要があります。春の花粉(スギ、ヒノキ)に対しレーザー治療を希望される方は、12月までに治療を終える事をお勧めします。
舌下免疫療法について
当院では舌下免疫療法を実施しております。
スギ花粉に対し根本的な体質改善を目指す新しい治療です。
「日本医科大学武蔵小杉病院」と連携し患者様をフォローさせていただきます。
スギ花粉にお困りの方はお気軽にお問合せ下さい。
※スギ花粉が飛んでいる時期は新たに治療を始める事ができません。
こすぎ耳鼻咽喉科クリニックへのご案内



